福岡・博多で障害年金の相談なら、福岡・博多障害年金相談センターへ 
原則20歳~64歳までが対象

運営:佐藤順子社会保険労務士事務所|博多駅博多口前広場から徒歩5分

無料相談受付電話はこちら   
050-5835-2177
受付時間
直通電話 092-476-8492 (平日 9:00-18:00)
直通電話を取れない時はアナウンスが流れます。
その際は050-5835-2177までご連絡をお願いします。
※面談(2~3時間)終了後に折り返しいたします。

24時間受付可能なメール相談はこちら

料金

 

下記の条件にあてはまる場合

障害年金の初回無料相談対象外になります。

 

★70歳以上の方

★初診日時点で年齢が65歳以上の方

 

上記以外の方で

○もらえるとしたら、いくらぐらいもらえるのかを知りたい方・・・

○どうすればもらえるのか「方法」を知りたい方・・・

○年金事務所に訪問したものの、説明が分かりにくかった方・・・

○障害手帳を持ってはいるが、障害年金をどのようにもらえばよいのかわからない方・・・

○何からはじめたらよいのかわからない方・・・

○障害年金をとにかく受給したいと思ってらっしゃる方・・・

まずは、無料相談を行いますので、お問合せください。

サポート料金表

              裁定請求

  サポート   

事務手数料22,000円+受給時報酬(①,②,③のいずれか、高い金額)

①年金の2.2ヶ月分(加算分を含む)相当額(税込)

②遡及された場合は、遡及分を含めた初回年金入金額の16.5%(税込)

③120,000円(税込)

※障害年金をもらうための条件の1つである「保険納付要件を満たしているか」の確認は無料で行います。

  審査請求

事務手数料55,000円+受給時報酬 (①,②のいずれか、高い金額) 

①年金の3.3ヶ月分(加算分を含む)相当額(税込)

②遡及された場合は遡及分も含めた初回年金入金額の22%(税込)

再審査請求

※現在、弊所業務多忙のため、弊所へはじめて手続きをご依頼いただく方については、再審査請求の受付をしておりません。

事務手数料55,000円+受給時報酬(①,②のいずれか、高い金額)

①年金の3.3ヶ月分(加算分を含む)相当額(税込)

②遡及された場合は遡及分も含めた初回年金入金額の22%(税込)

額改定請求

事務手数料22,000円+受給時報酬(①,②のいずれか、高い金額)

①年金の2.2ヶ月分(加算分を含む)相当額(税込)

②120,000円(税込)

支給停止事由

 消  滅  届

事務手数料22,000円+受給時報酬(①,②のいずれか、高い金額)

①年金の2.2ヶ月分(加算分を含む)相当額(税込)

②120,000円(税込)

更  新

事務手数料22,000円+受給時報酬(①,②のいずれか、高い金額)

①年金の1.1ヶ月分(加算分を含む)相当額(税込)

②60,000円(税込)

※診断書を記載してくださる病院が決定していない場合には、更新手続きをお引き受けできない場合があります

※診断書を記載してくださる病院が決定しておらず、弊所にて診断書を記載してくださる病院をご紹介することになった場合は、受給時報酬が年金の2.2ヶ月分(加算分を含む)相当額(税込)になる場合があります

相  談

●1回目の相談 下記(1)(2)の方のみ有料

(1)現在70歳以上の方 (2)初診日時点で年齢が65歳以上の方

 1回あたり22,000円(税込)

●2回目以降の相談 

1回あたり22,000円(税込)

(電話・メール・対面 共通) 

各種支援者

からのご相談

直接お会いして面談が可能である地域限定で、無料で承っております。必要に応じ年金事務所、保護課等をご紹介します。まずはお問合せください。

 

手続きの際に発生する郵送費・電話代・年金加入条件の確認調査等で必要経費がかかるため、実費相当として契約時に事務手数料22,000円(税込)、審査請求・再審査請求時には事務手数料55,000円(税込)をいただいております。

その他、詳しい料金表についてはお問合せください。

サポート料金に関するよくある質問

障害年金請求サポートについて

裁定請求の代理人として裁定請求に係るすべての事項についてのサポートをいたします。

 具体的には以下のサポートを行います。

 

●裁定請求についての個別具体的なあらゆる相談(面談を含む)

●受給資格・要件の確認

●申請書類の取り寄せ

●診断書の記入内容の助言と点検

●必要に応じて、医師への診断書等証明書の作成依頼書の作成または依頼時の同行

(日当をいただく場合がございます)

●必要に応じて、上記医師の証明書の受取り代行

(日当をいただく場合がございます)

●病歴状況申立書、または病歴・就労状況等申立書等、上記請求に係る申立書の作成

●裁定請求書の作成と提出書類の点検

●必要に応じ戸籍抄本、住民票等の行政機関の証明書の請求と受取の代行

(日当をいただく場合がございます)

●必要に応じ金融機関への口座確認証明の請求と受取の代行               (日当をいただく場合がございます)

●年金事務所への書類提出

●年金事務所との折衡

●請求代理人として 請求についての年金事務所等からの問合わせ、照会に対する応対

審査請求・再審査請求サポートについて

障害年金の請求(初回)をした結果

 

 ●不支給決定を受けた

 ●決定された等級や内容に納得がいかない!

 

といった場合、その決定に対し、不服申立てができます。

この不服申し立てのことを審査請求といいます。簡単に言えば、2回目の申請です。

 

再審査請求とは、この場合で言うと3回目の申請のことです。

まずはお気軽に無料相談・お問合せをご利用ください!

無料相談受付電話はこちら

050-5835-2177

お問合せ・ご相談は、お電話またはメールフォームにて受け付けております。

弊所ではご予約面談のお客様を最優先に対応しております。面談中にご連絡をいただいた場合、折り返しご連絡を差し上げております。面談時間は2時間が目安ですが、しっかりお話を伺うため、目安時間より長くなる場合もございます。そのため、お問合せへのご連絡が遅くなる場合もございますが、ご容赦願います。

メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間:平日 9:00-18:00
(土日祝相談・時間外相談についても応相談)

無料相談会実施中!

受付時間  平日9:00-18:00

050-5835-2177

無料相談は、相談受付専用ダイヤルまで、お気軽にお電話ください。

佐藤順子社会保険労務士事務所

〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前
3-9-5 
チサンマンション第一博多416
無料相談のご予約は、下記にお電話ください

050-5835-2177

受付時間 平日9:00~18:00
土日祝・時間外応相談

対応エリア

福岡市を中心に、糟屋郡・筑紫エリアなど、博多を起点として地域密着サポートを行います!

代表者プロフィール

佐藤 順子
資格

社会保険労務士
年金アドバイザー2級

行政機関勤務と社労士開業後の期間を合わせ、年金業務を行った期間が20年間を超えました。これまでの経験を活かし、障害年金請求代理手続きのみにとどまらない、きめ細やかなご相談でみなさまのお役に立ちます。まずはご相談ください。