福岡・博多で障害年金の相談なら、福岡・博多障害年金相談センターへ
原則20歳~64歳までが対象
受付時間 | 直通電話 092-476-8492 (平日 9:00-18:00) 直通電話を取れない時はアナウンスが流れます。 その際は050-5835-2177までご連絡をお願いします。 ※面談(2~3時間)終了後に折り返しいたします。 |
---|
お知らせ | 2024. 4. 16 令和7年5月20日(火)17時15分から八百治ビルにて第83回出張無料相談会を行います |
---|
受給事例 | 2024. 4. 16 うつ病・自閉スペクトラム症により障害厚生年金2級が認められたケース |
---|
受給事例 | 2024. 3. 31 精神発達遅滞により障害基礎年金2級が認められたケース |
---|
受給事例 | 2024. 3. 17 うつ病により障害厚生年金3級が認められたケース |
---|
福岡市博多にて個別の相談会を行います。
もちろん費用はかからない無料相談会ですので、この機会にぜひご相談ください。
博多 無料相談会 会場
場所:八百治ビル 会議室5B(近隣駐車場あり)
エイムアテイン貸会議室(博多駅前貸会議室)
福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル5F
博多駅博多口より 徒歩2分
※事務所とは別の会場です
※博多駅近郊には「八百治ビル」が複数ありますのでおまちがえのないようにご確認の上お越しください。
日程:令和7年5月20日(火)
時間:午後5時15分から午後9時
通常、センターにての面談では2時間程度じっくりお話を伺いますが、
出張無料相談会では、相談時間目安は、30分~1時間程度です。
完全予約制です。ご都合がよい相談時間をお知らせ下さい。
①17:15~ ご予約受付中 〇
②18:15~ ご予約受付中 〇
③19:15~ ご予約受付中 〇
④20:15~ ご予約受付中 〇
当センターでは相談会以外でも、随時、事務所でご相談を受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
出張無料相談会 博多会場(八百治ビル)エイムアテイン貸会議室
障害年金を受給するには3つの条件があります。
1.医師に診察してもらっていること
2.保険料を3分の2以上納めていること
3.障害認定日に一定の障害状態にあること
これら3つの条件があります。
代表の佐藤です
幼少期に、言葉が遅いという理由で発達遅滞が疑われた私は、児童発達支援センターに毎日通所していました。
センターにはいろいろな障害を持つ仲間がいました。
立ち上がることが大変な仲間、ものごとを伝えるのが大変な仲間、日々の生活を気持ちよく過ごすのが様々な病気により大変な仲間・・・そしてそれらの障害を乗り越え前向きな人生を過ごしていけるようにするために、高度な訓練が日々行われていることを目の当たりにしていました。
高度な教育や訓練のおかげで、私自身が児童発達支援センターに通ったのは1年間だけでしたが、そのときの適切な教育や情報提供、施設の方から受けた限りない愛情には感謝しており、いつか自分が受けた恩返しをできる大人になりたいと考えていました。
時は過ぎ、無事大人になれました。
田舎で暮らしてみたいこと、福祉の仕事がしたいこと、そんな理由から短期大学卒業後すぐに村役場勤務をはじめた私に、最初に任せられたのが年金の仕事でした。福祉と年金の仕事はずいぶん違うと最初は思っていましたが、業務内容を理解するにつれ、福祉ととても関連性がある仕事であることがわかりました。
業務をはじめるにあたり、年金について学び、障害年金という制度を21歳当時にはじめて知り、衝撃を受けました。社会保障制度、生活支援として成り立っている年金制度があること、障害を持っている方のための、人生に対する支援となる制度が障害年金制度であることを知りました。幼少期、児童発達支援センターで直接障害の状況を目の当たりにしていた経験から、このように障害を負っている状況だったら今後どのようにして生活していくのだろう、どのようにして今後の人生を障害を負いながら過ごしていくのだろう、そんな風にぼんやり不安に思っていたことが、お金の面で少し解決されました。
しかし、障害年金の認知度はまだ低く、「障害年金というもの自体を最近まで知らなかった」「悩みをどこに相談してよいのかわからなかった」というお声を相談中にたくさん伺いました。障害年金という名前や制度をすでにご存じの方でも「親がまだ生活させていけるから、今はまだ家族だけで頑張ろうと思っていた」、「結局税金から出ている年金だから、できるだけ受け取りたくないと思って必死で頑張っていた」など、実際は障害をお持ちで、困難な状況で人生を過ごしているにも関わらず、請求手続きをすることを遠慮し、ためらっている現状を目の当たりにしてきました。
「本当に必要な方に障害年金を届けたい」
将来を見据え、障害年金業務をライフワークとするため、行政機関にて年金の仕事を合計16年間行い、困難な状況の中、日々頑張られている方の相談に応じられるよう実務経験を積んできました。現在、司法書士である夫と共に、成年後見も含め、日常生活に関する支援が必要な方のサポートを行っています。
しっかり治療を行いながら、現在の状況を改善していく。自分が得意で自立していける仕事を、しっかり腰を落ち着けて探す。体調を整えながら少しずつ仕事を増やしていき、自分自身の人生を楽しみながら社会にも貢献する。そのために、経済的な最初の一歩として障害年金を活用していただければと、微力ながら私は願っています。
障害年金請求についてのノウハウがないために、障害年金が「もらえない」「本来もらえる金額より少なくなる」ということがなくなります。1ヶ月でも早く請求すればするほど、一生涯にもらえる年金額が多くなります。
複雑な障害年金の手続きについて、福岡県内にお住まいの方に相談から申請までをサポートいたしますので、難しい書類を書いたり、医療機関や年金事務所等へ何度も足を運ぶことがなくなります。
あなたも障害年金をもらい忘れている可能性があります。一度、相談してみませんか?
障害年金は、原則20歳~64歳までが対象の制度です。
病気やケガが原因で、日常生活や仕事の継続に支障がある場合に一定の条件を満たしていれば、国から支給される公的年金です。
障害者手帳を持っている、持っていないに関係なく受給できる可能性があります。認知度が低く、もらい忘れている人が非常に多い制度です。
お問合せ・ご相談は、お電話またはメールフォームにて受け付けております。
弊所ではご予約面談のお客様を最優先に対応しております。面談中にご連絡をいただいた場合、折り返しご連絡を差し上げております。面談時間は2時間が目安ですが、しっかりお話を伺うため、目安時間より長くなる場合もございます。そのため、お問合せへのご連絡が遅くなる場合もございますが、ご容赦願います。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:平日 9:00-18:00
(土日祝相談・時間外相談についても応相談)
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前
3-9-5
チサンマンション第一博多416
無料相談のご予約は、下記にお電話ください
受付時間 平日9:00~18:00
土日祝・時間外応相談
社会保険労務士
年金アドバイザー2級
行政機関勤務と社労士開業後の期間を合わせ、年金業務を行った期間が20年間を超えました。これまでの経験を活かし、障害年金請求代理手続きのみにとどまらない、きめ細やかなご相談でみなさまのお役に立ちます。まずはご相談ください。