福岡・博多で障害年金の相談なら、福岡・博多障害年金相談センターへ
原則20歳~64歳までが対象
受付時間 | 直通電話 092-476-8492 (平日 9:00-18:00) 直通電話を取れない時はアナウンスが流れます。 その際は050-5835-2177までご連絡をお願いします。 ※面談(2~3時間)終了後に折り返しいたします。 |
---|
Aさんは以前から頭痛、不眠、肩こり、倦怠感等、身体の調子が悪く複数の病院で検査を受けましたが異常はありませんでした。パート勤務をしていましたが、単なる頭痛や不眠などの体調不良ではなく仕事の優先順位がつけられなくなり自分自身でもおかしいと思っていました。そのため体の状態をネットで調べ、 続きを読む>>
Bさんは場の空気がよめず、人の気持ちがくみとれないといったことからクラスの友達と喧嘩が絶えませんでした。心因性の聴覚障害・視覚障害、発達障害と診断され、思い通りにならないとパニックになり夜もなかなか寝付かず興奮状態になることもありました。高校生になると衝動的な行動や異性との交流関係に短絡的な 続きを読む>>
Cさんは幼い頃から特定の友人と遊ぶことが多く、集団が苦手でした。部活動に入っても人付き合いが上手くいかず、冗談やたとえ話が分からないことが原因ですぐに退部することになります。卒業後は派遣社員として働き始めましたが、ここでも「人間関係が上手くいかない」や「疲労感が強い」という理由で退職 続きを読む>>
Dさんは高校生の時に不登校になりかけましたが、なんとか卒業することができそのまま大学へ進学しました。親元を離れ大学での寮生活が始まりましたが、慣れない生活でのストレスにより直後から情緒不安定となり、大声を上げて不穏になることもあったため病院を受診することになりました。感情の浮き沈みが 続きを読む>>
Fさんは未熟児で生まれましがた、特別問題はありませんでした。小学生の時は「給食を食べるのが遅い、宿題ができていない、忘れ物が多い」と担任から指摘を受け、遊び方も他の児童に比べて遅れていたため検査を受けることを勧められました。結果は軽度の精神遅滞ということで、高学年から中学校までは特別 続きを読む>>
Gさんは小学生だった頃「忘れ物が多く、普通のことが違っているから支援学級はどうか」と勧められたことがありましたが、そのまま普通学級に在籍していました。高校に入ると遅刻が多くなり、友達に対しても空気の読めない発言をするなど人間関係が上手くいかなくなっていました。卒業後は会社に就職したものの、 続きを読む>>
Iさんは大学のサークルなど一つのコミュニティに属することによる強い不安と苦痛が続いたため病院を受診しました。特にみんなと一緒に食事をとることが苦手で飲み会、食事会、旅行、遠足等の行事がある時は常に気が重い状態でしたが、通院治療のお陰で不安感は軽減していました。会社に就職後、最初は順調に 続きを読む>>
Jさんは上司から怒鳴られることが多く、また職場環境にも馴染めないため強いストレスを感じていました。次第に身体の調子が悪くなり頭痛、吐き気、めまい等で何もできない状態になったため病院を受診しました。医師から休職を勧められ2ヶ月間の自宅療養と、薬物療法のお陰で少しずつ改善傾向にありました。復職 続きを読む>>
Kさんは退職後、就活しようと思いましたが燃え尽きてしまい再び働く意欲が湧いてきませんでした。布団から出られずずっと横になったまま、食事もできない状態になっていたため、母親が同伴して病院を受診させました。薬を処方されましたが、その薬が合わなかったため更に体調が悪化し半年間位は当時の記憶 続きを読む>>
Lさんは運送関係の仕事をしていました。一日15時間以上の勤務時間で疲れ切っていたため、夜寝ようと思ってもなかなか寝付けなくなっていました。仕事に行こうと思うとお腹が痛くなり、夕方になるとさらに調子が悪くなるため、早退する日々が続いていました。そんな状態を心配した同僚から精神科への受診 続きを読む>>
お問合せ・ご相談は、お電話またはメールフォームにて受け付けております。
弊所ではご予約面談のお客様を最優先に対応しております。面談中にご連絡をいただいた場合、折り返しご連絡を差し上げております。面談時間は2時間が目安ですが、しっかりお話を伺うため、目安時間より長くなる場合もございます。そのため、お問合せへのご連絡が遅くなる場合もございますが、ご容赦願います。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:平日 9:00-18:00
(土日祝相談・時間外相談についても応相談)
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前
3-9-5
チサンマンション第一博多416
無料相談のご予約は、下記にお電話ください
受付時間 平日9:00~18:00
土日祝・時間外応相談
社会保険労務士
年金アドバイザー2級
行政機関勤務と社労士開業後の期間を合わせ、年金業務を行った期間が20年間を超えました。これまでの経験を活かし、障害年金請求代理手続きのみにとどまらない、きめ細やかなご相談でみなさまのお役に立ちます。まずはご相談ください。