福岡・博多で障害年金の相談なら、福岡・博多障害年金相談センターへ
原則20歳~64歳までが対象
受付時間 | 直通電話 092-476-8492 (平日 9:00-18:00) 直通電話を取れない時はアナウンスが流れます。 その際は050-5835-2177までご連絡をお願いします。 ※面談(2~3時間)終了後に折り返しいたします。 |
---|
Kさんは中学生の頃にいじめや暴力を受けた過去があり、そのことがトラウマになっていました。両親が離婚して以来、精神的に不安定な状態になり高校生になると他人の視線が気になり始めました。この時は抑うつ状態が続いていたため一度病院を受診しています。大学に入学したものの通うことができず中退、 続きを読む>>
Lさんは右股関節に痛みを感じ始め一ヶ月経過しても治らなかったため、病院を受診しました。検査の結果、右大腿骨頭壊死症と診断され先生からは「この病気の原因はお酒です」と告げられました。お酒以外にも発症の原因としてステロイドの大量投与による副作用がありますが、Lさんは過去に1~2回、吸引 続きを読む>>
Mさんは現在、障害者雇用で週4日(一日あたり5時間)就労しており、困ったことがあればすぐに対応してもらえるなど、職場から配慮を受けながら働いています。仕事を終えたあとは疲れ果てていますが、今は仕事に行くことが自分自身の心の支えになっています。ただ、職場では微妙なコミュニケーションが難しい 続きを読む>>
Nさんは勤務中に歩きづらくなり、ふらつきを感じるようになりました。徐々に会話ができなくなり始めていましたが、周囲の素早い対応ですぐに救急搬送されることができました。病院では脳出血と診断され、3ヶ月間の入院とリハビリテーションを受けました。その後職場に復帰しましたが、病気が原因で業務内容を 続きを読む>>
Oさんは学生の頃、統合失調症と診断されました。前回年金が停止になって以降、仕事を始めましたが2ヶ月で体調を崩すなど調子はよくありませんでした。その後A型就労支援事業所の紹介で飲食店に勤めていますが、管理者から「早く動け、しゃきっとしろ、薬の飲み方を考えろ」などと言われ続けていますが、 続きを読む>>
Pさんは眼が霞むようになり車を運転している最中も前が見えなくなっていました。近所の病院を受診し視野の中心が見えにくいことを伝えたところ、より詳しい検査が必要とのことで大きな病院を紹介されました。検査の結果、視神経炎と診断され入院をして投薬治療を開始しました。退院後は2~3ヶ月に1回、 続きを読む>>
Qさんは、現在も加療中です。最近は体重が減少傾向にあり、倦怠感や疲労感も強くなっています。日常では、まず力を入れる作業ができないため鍋を持ったり、包丁で根菜類を切ることが難しいです。そのため、家族のサポートなしで食事をすることはできず、食べていても途中で顎が疲れ、噛むことが面倒になって 続きを読む>>
Rさんは「知人の死」をきっかけに気持ちが落ち込むようになり、誰かを頼りたいという思いからクリニックを受診しました。この頃から大勢の人が集まる場所や暗くて狭い場所に行くと、息の仕方が分からなくなるほどパニックに陥るようになっていました。何もしていないのに涙が出たり、突然不安に襲われ玄関の 続きを読む>>
Sさんは面接を受けてもなかなか採用に至らず、今後の生活に不安を抱くようになっていました。ある日、急に思考が止まり自分でも記憶力の低下を感じたため脳神経科を受診したところ、医師からメンタルクリニックの受診を勧められました。その後、暫くはメンタルクリニックに通院していましたが、仕事が 続きを読む>>
Tさんは知人から、手が赤くて腫れていることを指摘されていました。自分でも手足の浮腫み、痛み、こわばりがあり、ペットボトルの蓋が開けにくくなっていることを感じていました。咳もなかなか治まらなかったこともあり近所の病院を受診したところリウマチの疑い(咳の原因は不明)があるということで、 続きを読む>>
お問合せ・ご相談は、お電話またはメールフォームにて受け付けております。
弊所ではご予約面談のお客様を最優先に対応しております。面談中にご連絡をいただいた場合、折り返しご連絡を差し上げております。面談時間は2時間が目安ですが、しっかりお話を伺うため、目安時間より長くなる場合もございます。そのため、お問合せへのご連絡が遅くなる場合もございますが、ご容赦願います。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:平日 9:00-18:00
(土日祝相談・時間外相談についても応相談)
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前
3-9-5
チサンマンション第一博多416
無料相談のご予約は、下記にお電話ください
受付時間 平日9:00~18:00
土日祝・時間外応相談
社会保険労務士
年金アドバイザー2級
行政機関勤務と社労士開業後の期間を合わせ、年金業務を行った期間が20年間を超えました。これまでの経験を活かし、障害年金請求代理手続きのみにとどまらない、きめ細やかなご相談でみなさまのお役に立ちます。まずはご相談ください。